いま『登山デート』がジワジワとブームになってきています。
みなさんは「山コン」や「トレッキングコン」という言葉を聞いたことがありますか?
婚活を登山デートで行うものです。
『登山デート』と聞くと何やらハードルが高そうなイメージですが、婚活の出会いにも向いている『登山デート』は付き合う前のデートに最適!
非日常的な場所で気分が盛り上がり、2人の距離がグッと縮まります。
そして意中の彼から『登山デート』に誘われた場合は、かなり脈あり!
このチャンスを存分に活かすためのポイントをご紹介します。

目次
◎『登山デート』はなぜ脈ありなのか
まずは『登山デート』に誘われたら、なぜ脈ありなのかをご説明します。
彼がよっぽどの登山好きならば別ですが、正直に言って『登山デート』には面倒くさいことがたくさん。
準備もそうですが、登山当日も何かと大変です。
男性が面倒くさいことを自ら進んでやろうとするときは、相手の女性に好意を抱いていることが多いです。

女性に良いところをみせたい!頼られたい!
だからこそ本格的に登山をしている男性以外が『登山デート』に誘ってきたら脈ありの可能性が高いのです。
頂上に登ることで得られる達成感や喜び、綺麗な景色を見て感動すること、困難やトラブルを一緒に乗り越えることで深まる絆。
恋愛がスタートするきっかけが盛りだくさんの『登山デート』ですが、ちょっと間違うとせっかくの脈ありが泡のように消えてしまうことも。
ポイントを押さえて『登山デート』を成功させましょう!
目指せ山ガール!
◎服装やコーデは?
『登山デート』での服装はレイヤードスタイルが基本。
登るときは暑いけれど、山頂や下山は寒いなんてことも当たり前。
重ね着することによって、体温調節をすることが大切です。
登山ウェアブランドで一式揃えるとかなりのお値段になってしまいます。
本格的な山に挑戦する場合や、趣味としてずっと続けていく場合以外は、最初から無理して揃える必要はありません。
そこでおすすめなのはユニクロ!
初心者向けの登山にも使えるコーデがお安くゲットできます。
もちろん普段使いもOK。
寒い時期の上着は、ウルトラライトダウンが軽いし暖かくておすすめ。

暖かい季節はUVパーカーを選びましょう。
軽くてコンパクトに畳めるものが多いので脱いだ後も荷物になりません。
撥水性があるフード付きのものを選べば、少しの雨なら対応できます。
肌着は吸汗速乾に優れたエアリズムがおすすめ。汗が渇きにくい素材だと体が冷えてしまいますし、匂いも気になります。
寒い時期はヒートテックもいいですね。
エアリズムやヒートテックのレギンスもあるので、山ガールらしい可愛いスカートやショートパンツスタイルもバッチリ。
ただし、靴だけは靴底がちゃんとしたトレッキングシューズをおすすめします。疲れやすさが段違いですよ。
滑りにくいので安心。
もしもケガをしてしまったら登山デートを楽しんでいる場合ではなくなってしまいます。
街でも使えるデザインのものがたくさんありますので自分の足に合うものを選んでみてください。
◎山デートでのお弁当!注意点とは?
お弁当というとサプライズで作っていきたくなるものです。
しかし、『登山デート』の場合はやめておいた方がいいかもしれません。
初心者向けの登山スポットは往復4時間前後が理想と言われています。
どんなに長くても6時間くらいでしょうか。
例えば初心者向けスポットの代表格である高尾山には展望レストランや、手ぶらでOKなバーベキュー広場があります。
彼が調べて計画したり、予約している可能性があります。
また、バーナーを持参してお湯を沸かし、カップラーメンなどを振る舞ってくれる予定かもしれません。

事前に「お昼はどうする?」と確認しておいた方がよいでしょう。
お弁当が必要な場合『登山デート』では食べやすいものや、荷物になりにくいものが好まれます。
おにぎりや、フルーツなど手軽なものがおすすめ。
おにぎりの中身は唐揚げやミートボールといったガッツリおかず系が満足度が高く、彼が喜びます。
また、彼がバーナーを持っていくと言った場合でも、おにぎりを用意していくと喜ばれるかもしれません。
男性はカップラーメン1杯ではお腹いっぱいにならない人が多いですから。
お弁当が必要でも必要ではなくても必ず持っていって欲しいのが、飴やチョコレートといった歩きながらでも気軽に食べられるお菓子です。

疲れてくると甘いものが欲しくなるので、良い気分転換になりますよ。
いつでもすぐに出せるようにポケットに入れておき、彼が疲れてそうなときには笑顔で差し出しましょう。
気がきく優しいあなたに彼はときめくことでしょう。
あとは荷物に余裕があればお茶や水といった飲み物の他に、水筒に入れた暖かいコーヒーを持っていくと喜ばれます。
山頂で飲むホットコーヒーは格別ですよ。
彼がバーナーを持ってきてくれる場合はコーヒーのドリップバッグを持っていきましょう。
◎あると便利な持ち物
飲み物や帽子、ウェットティッシュといった必需品の他に、あると便利な持ち物をご紹介します。
◯雨具
つい忘れてしまいがちなのがレインコートなどの雨具です。
山の天気は変わりやすいので、晴れていたのにいきなり大雨が降ってくることも。

100均のものでもいいので準備しておきましょう。
あるのとないのでは大違いです。
できればリュックサックが濡れるのを防ぐために、背負ったまま羽織れるポンチョや大きめのレインコートがあると便利ですよ。
ベンチが空いていないときなどにはレジャーシートの代わりにもなります。
◯タオルは彼の分も
タオルは必須アイテム。
汗も拭けるし、首に巻けば日除けや防寒にもなります。
女性と違って男性はハンカチやタオルを持ち歩く習慣が無いので忘れてしまうかもしれません。
予備のつもりで彼の分も用意しておくと、もしものときに役立ちます。
◯日焼け止め
よく晴れた日の登山は予想以上に日差しが強いです。
彼にも塗ってあげると良いでしょう。
◯虫除けグッズ
虫に刺されて大騒ぎなんてことにならないように虫除けスプレーや虫除けバッジなどを用意していきましょう。
100均にもありますよ。
荷物になりませんので、もちろん彼の分も持っていきましょう。
◯ティッシュは多めに
山のトイレにはトイレットペーパーが無いなんてこともありがち。

水に流せるティッシュを少し多めに持っていくと、いざというときに役立ちます。
◯メイク直しはサッと
『登山デート』でのメイク直しは、簡単にサッとできるようにしておくとスマート。
山のトイレは清潔でない場合が多いので、ポーチを出して念入りにメイク直しするのは難しいです。
鏡がないトイレもありますので、小さい鏡とリップ、パウダーなど最低限のものをポケットなど、すぐに出せるところに入れておくと便利です。
◯絆創膏
足にマメができたときや、枝などで怪我をしたときのために絆創膏を用意しておきましょう。

彼が怪我をしたときに渡してあげれば好感度アップです。
◯ゴミ袋は絶対に必要
『登山デート』で出たゴミは必ず持って帰りましょう。
ジップロックを何枚かゴミ袋代わりに持っていくと、濡れたタオルやレインコート、汚れ物も入れられるので便利です。
◯もちろんリュックで
バッグはもちろん両手が使えるリュックサックがおすすめ。
荷物をつめるときに水筒などの重いものは上に入れるようにしましょう。
重いものはつい下に入れてしまいそうになりますが、上に入れた方が軽く感じるので疲れや負担が減ります。
◎ボディタッチのチャンス!逃さず頼ろう
たとえあなたが運動神経バツグンだったとしても、彼が手を差し出してくれた場合は小さな段差でもちゃんと頼りましょう。

頼られるということは信頼されていることの証。
男性の自尊心をくすぐり、ヒーロー願望を叶えてあげましょう。
危ない場所で男性が女性をサポートするのは『登山デート』で恋に落ちる絶好のチャンスです。
◎無理は禁物
彼の歩調に合わせてしまい無理なペースで歩かないようにしましょう。
疲れて動けなくなってしまったら『登山デート』は台無しです。
これは本来なら男性が気を使うべきことなのですが、デートに緊張して気づいていない可能性があります。
もう少しゆっくり歩きたいなと優しく伝えましょう。
◎NGワードはこれ!
◯「疲れた」
登山で疲れるのは当たり前。
言われた方はもっと疲れてしまいます。
◯「まだ?」「あとどのくらい?」
何度も聞かれると「しらねえよ」と言いたくなってしまいます。
疲れたときは頂上までの時間や距離が気になりますが、聞きすぎないようにしましょう。
◎まとめ 『登山デート』の脈ありチャンスをつかんで彼のハートを射止めよう
『登山デート』に誘われたら脈ありのチャンスです。
ポイントをしっかり押さえ、万全の態勢で望みましょう。
一緒にひとつの目的を達成することで彼との仲が深まります。
『登山デート』であなたの恋が上手くいきますように。