好きな人ができたり、大好きな人とようやく付き合えた時。
恋の始まりは、甘酸っぱいような胸がきゅんと切なくなるような…なんとも言えない良い気分になります。
これは快楽を感じるホルモンが、脳内で分泌されているからだと言われています。
よく、『脳内麻薬』なんて言葉を聞きませんか?
恋愛ホルモンはまさに脳内麻薬です。
この脳内麻薬。
実は『恋が続かない理由』に深く関係していたのです…!
どういうことなのか詳しく説明しましょう。
目次
魔の『3』という数字
カップルや夫婦が別れる時期って、だいたいいつ頃が知ってますか?
3ヶ月や3年がなぜが多いのです。
これは先ほど書いた『脳内麻薬』である恋愛ホルモンの分泌に関係しています。
脳内で作られて快楽を感じるPEAという物質が恋愛ホルモンの正体なのですが、いつまでもずっと分泌されているわけではありません。
長くても3年しか出ないものなんですよね。
つまりこれは、いずれ恋は冷めるということなのです。
できることならずっと甘くドキドキする感覚に酔いしれていたいですよね。

でも永遠にドキドキする恋というものは、残念ながら存在しません。
トキメキばかり追い求めている人は、脳内麻薬が切れた瞬間にすぐに冷めて次のトキメキを求めてしまうのです。
恋を長続きさせたい!
恋を長続きさせる秘訣としては、トキメキばかりを追い求めないことが大切です。
3年以上長くも付き合ってるカップルや、長年連れ添っている夫婦がどうして一緒にいられるかを考えてみましょう。
それは、二人でいることで一体感や安心感を得られるからです。

音楽で例えるなら、恋の始まりは激しいロック。
その時期が終わっても長く一緒にいられる関係は、クラシックのような穏やかな音楽です。
この穏やかで暖かい関係に発展することが、本当の愛が芽生えたということなのかもしれませんね。
恋愛のトキメキはその時限りのものです。
だからこそ、しっかりと大切に味わいましょう。
そしてずっと続く愛は、穏やかでとても暖かい一生ものの愛です。
トキメキばかりを追い求めて、その先にある一生ものの愛をいつまで経っても掴めないままになってしまっていませんか?
恋愛のやり方を一度見直してみましょう。
トキメキばかりを求めてしまっている人は、恋愛ホルモンが分泌されなくなるとある現象に陥ります。
一気に冷めて相手の悪いところばかりを見てしまいがちです。
本当に恋愛を長続きさせたいのなら、ここでいくつか考え方を変える必要があります。
・減点方式にしない
嫌なところを見つけるたびに減点していって、0になったら相手と別れる。
気持ちが冷めると、相手の嫌なところばかりが目についてしまうのはわかります。
だからといって減点方式の考え方をしていたら長続きするものもしなくなってしまいます。
相手の悪い部分ばかりではなく、いい部分を見つけられるように意識しましょう。
・最初から熱中しすぎない
恋愛スタートの時期から張り切って相手に色々してあげたり、デートプランを考えたり。
頻繁に会ったりしていると、恋愛ホルモンを早いうちに出し切ってしまい、気持ちが冷めるのも早くなってしまいます。
付き合い始めの頃は何度でも会いたくなってしまうものですが、後々のことを考えてしっかりとセーブしましょう。
・お互いの時間を必ず持つこと
いつ何をするのもどこへ行くのも一緒。
そんなカップルは気持ちが冷めるのも早く、恋愛が長続きしません。
長く続くカップルの秘訣として、きちんとお互いの時間を作ることが大切です。

趣味に没頭するでもいいですし、友達と遊びに行くでもいいでしょう。
そうすることによって、二人で過ごす時間が『当たり前』ではなく『貴重なもの』だと感じられるようになるのです。
まとめ 本当の愛を探しましょう
マンネリの時期やトキメキが冷めてしまう時期を乗り越えさえすれば、恋愛は変わります。
感情だけで激しく盛り上がっていた『ただの恋』から、相手を大切にできる『本当の愛』の関係を深めていくことができます。
あなたが求めているのはただの一時的な恋でしょうか?
それとも、いつまでも続く本当の愛でしょうか?