遠距離恋愛はうまくいかない?
そんなこと誰が決めたのでしょう。
確かに、遠距離恋愛は心配事がたくさん。
寂しいな、今度はいつ会えるんだろう?
会いたいけどお金がかかる…
なんで連絡してくれないの…
浮気してないか心配…
今まさに遠距離恋愛中のみなさん、これから遠距離恋愛になるみなさん、不安な気持ちでいっぱいかもしれません。
あの人もこの人も、遠距離恋愛になってから別れてしまった。
遠距離恋愛は上手くいかないの?
答えはNO!
遠距離恋愛で別れてしまったカップルは、例え近距離だったとしても、遅かれ早かれ別れます。
別れた理由を遠距離恋愛のせいだと言っているだけで、根本的なことは案外別にあったりするものです。
では、遠距離恋愛でも長く続くカップルとはどんなカップルなのでしょうか。
それはズバリ!
お互いの生活や立場を想像して考えてあげられるカップル。
つまり、お互いを尊重して思いやることのできるカップルなのです!
お互いのために努力し合えるカップルには幸せな未来が待っています。
これから、遠距離恋愛がうまくいく方法をご紹介します。

目次
遠距離恋愛のコツ①『ゴールを2人で描く』
遠距離恋愛が不安になるのは、この状態がいつまで続くかわからないから。
初めから1年や2年など、期間が決まっていればいいのですが、そうではないケースも多いですよね。
そして、その不安な気持ちは彼も一緒です。
だからと言って、何年後に結婚する!とか、急いで具体的に決める必要はありません。
もちろん、結婚の予定をもう決めているカップルはそれでいいのですが…。
そうでない場合は、具体的な日にちを出して決めてしまうと、彼はプレッシャーに感じて引いてしまいます。
1人で決めるのではなく、必ず彼と一緒に考えてください。

いずれは同棲しよう、お互いの環境が整ったら結婚しようなど、具体的では無くていいので、明るい未来を想像できるような2人のゴールを決めておきましょう。
辛いときや寂しいときに、2人で思い描いた明るい未来を想像することで、不安な気持ちが楽になったりしますよ。
遠距離恋愛のコツ②『決まりを作らない』
遠距離恋愛というとなぜかルールを決めたくなります。
例えば1日に3回連絡しようとか1ヶ月に1回は必ず会おうなど、細々とした決まりごとは、いつか2人の重荷となり、足枷となります。
1日に何回連絡をとるか、会う頻度はどうするか、守れているときは確かに安心します。
では、そのルールを守れなくなった場合にどうなるのか?
相手を信じられなくなって不安になります。
そして「なんで昨日連絡してくれなかったの!?約束したのに」とケンカになります。

仕事をしているならば、いつも決まった時間にラインしたり、電話をしたりするのも大変です。
疲れて帰ってきてすぐに寝てしまうことだってあるでしょう。
大事な抜けられない飲み会などもあるかも知れません。
そんなときに、連絡しなきゃいけないと思うだけで、面倒くさくなり重荷になります。
ルールを決めてしまうと、約束したことが義務になります。毎日の連絡がノルマに感じてしまいます。
義務やノルマになってしまったときに人は、相手の存在を疎ましく感じてしまうものなのです。
いらないケンカと不安の種は作らない方が懸命です。
なるべくたくさん連絡しようね、月に1回くらい会えたら嬉しいね、くらいのゆるーい約束をする程度にしておきましょう。
連絡を取り合う回数と愛情の深さはイコールではないのです。
会う頻度も自分たちの現在の状況を考えて、無理のない範囲で会いましょう。
とにかく遠距離恋愛に無理や義務は禁物です。
遠距離恋愛のコツ③『気持ちは素直に伝えよう』
遠距離恋愛では会える回数が減ってしまいます。
だからこそ、会えたときには素直に嬉しさを表現しましょう。
「会いにきてくれてありがとう。嬉しいな♪」と最高の笑顔で彼との再会を全力で喜びましょう。

でも、別れ際はどうしても寂しくなるものです。
そんなときも素直に「寂しいな」と伝えてください。
悲しくて涙が出てしまうかもしれませんが、本当にバイバイの時間になったら我慢して、笑顔で見送りましょう。
涙を堪えて笑顔を見せるあなたの健気さに、彼はあなたが愛しくてたまらなくなります。
ラインでも素直に気持ちを伝えましょう。
「なんで会いにきてくれないの?」などではなく「寂しいな」「会いたいな」と可愛く伝えましょう。
「好きだよ」とかもいいですね。
身体の距離が離れている分、素直に伝えて心の距離は縮めておきましょう。
遠距離恋愛のコツ④『お金のことはシビアに』
遠距離恋愛の大きなデメリット。
それは会うのにお金がかかるということ。
飛行機の距離になってしまったら、往復の交通費だけでとんでもないことになります。
だからこそ、お金のことはしっかりと話し合って、具体的に決めておきましょう。
おすすめは割り勘です。
もしくは、自分のところに来てもらった方が、多めに払うことをおすすめします。
ご飯を奢るとかでもいいです。相手のやりたいことを優先するとかでもいいです。
長時間の移動は、心身ともに負担がかかります。
その負担を少しでも軽くするような思いやりをお互いに持つと、次に来ることが負担ではなくなります。
遠距離恋愛のコツ⑤『自分の時間を大切に』
会えないときの日常生活が充実していないと、相手のことばかりを考えてしまい、少し連絡がないだけでも気にしてイライラしてしまいます。
自分の生活をしっかりと確立することで、会えないもどかしさも和らぎます。
近距離でもそうですが、特に遠距離恋愛では相手に依存しすぎると上手くいかなくなってしまうことが多いです。
料理を勉強したり、本を読んだり、趣味に没頭したり、友人と出かけたり。彼と次に会えるときに、より良い自分でいられるように!
1人の時間も思いっきり楽しみましょう。

そして同じくらい、彼の時間も大切にしてあげましょう。
そんなあなたを見て、彼もきっと素敵な女性だなと感激することでしょう。
なかなか会えない日が続いてもイライラしたり、悲しい気持ちで過ごすよりも、次に合える日のことを楽しみに待ちましょう。
次はどんな服を着ていこうか、髪型はどうしよう、ワクワクしながら次に会える日を指折り数えて待つ、そんな時間を過ごすあなたはとても魅力的ですよ!
遠距離恋愛のコツ⑥『もしかして浮気?どうしよう』
遠距離恋愛だから浮気する、というのは間違いです。
確かに遠距離恋愛は、浮気をしやすい環境かもしれません。
それでもしない人は絶対にしません。
浮気する人は近距離だろうが浮気をします。そういう人間だからです。
彼をいくら信じていても、やっぱり離れていると不安になってしまうのは仕方がないことです。
連絡がなかったり、嘘をついてるような気がしたり。普段は気にならないことも離れているからこそ気になってしまうものです。
でも、すぐに問い詰めたりするのはやめましょう。
彼が本当に浮気していない場合には、彼はとても傷つきます。
多くの場合は不安からくる誤解であることが多いからです。
誰も得をしないケンカをするのは避けましょう。
遠距離恋愛で浮気を問いつめるときは、決定的な証拠をつかんだときだけにしておきましょう。
まとめ 遠距離恋愛にはお互いを尊重し、思いやる心が大切
会う機会が少ないからこそ、いつも新鮮な気持ちで会うことができる遠距離恋愛。
お互いの時間を尊重し、成長しあえる良いチャンスです。
決してマイナスばかりではありません。
障害があると恋は燃え上がるといいます。
距離という障害をのりこえて、無敵な2人になりましょう!